2010年10月17日 (日) | Edit |
もう日にちが経ってしまって、13日のことになりますが、
一応無事に義母が退院することができました。
まだポリープについての検査結果は出ておらず、
心配な面は残っていますが、体調が今は安定しています。
次の診察日が22日なので、その日に説明があると思うのですが、
どういう結果にしろ快復に向かってくれるといいと思います。
一時退院の時よりも、気分は落ち着いているようで、
たまに反応が薄い時もありますが、よく話ができるようになりました。
食事もまぁまぁできているし、あとは体力をつけていってくれれば・・。
少しずつリハビリをやって、自分で立って歩けるようになれば、
我々もだいぶ楽になりますし、本人も元気がでてくることでしょう。
義父母の部屋を覗くと、ベッドが二つ並んで寝たきりの要介護者が2名。
なんか病院のような光景に、ため息ばかりついてしまいますが、
家族全員が明るい雰囲気になれるよう、無理しない程度に頑張ります。

一応無事に義母が退院することができました。
まだポリープについての検査結果は出ておらず、
心配な面は残っていますが、体調が今は安定しています。
次の診察日が22日なので、その日に説明があると思うのですが、
どういう結果にしろ快復に向かってくれるといいと思います。
一時退院の時よりも、気分は落ち着いているようで、
たまに反応が薄い時もありますが、よく話ができるようになりました。
食事もまぁまぁできているし、あとは体力をつけていってくれれば・・。
少しずつリハビリをやって、自分で立って歩けるようになれば、
我々もだいぶ楽になりますし、本人も元気がでてくることでしょう。
義父母の部屋を覗くと、ベッドが二つ並んで寝たきりの要介護者が2名。
なんか病院のような光景に、ため息ばかりついてしまいますが、
家族全員が明るい雰囲気になれるよう、無理しない程度に頑張ります。




スポンサーサイト
2010年10月11日 (月) | Edit |
「読書の秋」なんて、大げさなタイトルですが、
自宅静養中の為、以前に買った本を本棚から取り出し、
この3連休中、読書に没頭しました。
読んだのは、著 奥田英朗さんの3作品。
(内容の紹介はショップのデータベースをそのまま持ってきました)
この3作品の主人公「医学博士 精神科医 伊良部一郎」が、
とてもユーモラスで面白いのです。
紹介文に書いてある通り、とにかくハチャメチャな言動と行動で、
患者を治療(?)していきます。
実際、自分が診てもらうとなると躊躇してしまいそうですが、
読んでいると、なんとも言えぬ爽快感が心の中で沸いてきます。
この作品を知ったきっかけは、もう5年くらい前になると思いますが、
ある朝のラジオ番組に、リスナーからの投稿が読まれた時でした。
その投稿には、この3作品の主人公と、その番組のパーソナリティーとを、
ダブらせて読むと実に雰囲気などが似てて楽しい・・という内容でした。
そのパーソナリティーは、よくテレビに出ておられる経済アナリストの、
森永卓郎さんです。自分はこの方の発想や口調、笑い方が大好きで、
毎朝ほとんど欠かさず聴いていましたが、数年前突然終了してしまいました。
その投稿どおりに読んでみて、本当にピッタリでした!!
この作品を読まれた方は、どんな方を連想しながら読まれたんでしょうか。
その連想で作品のイメージも随分変わってきますよね。
(テレビでこの作品が放送された時は、阿部寛さんだったそうです)
ちょっと疲れ気味の方、きっと癒されると思いますので、
ちょこっと読んでみてください♪ お勧めです!!
自宅静養中の為、以前に買った本を本棚から取り出し、
この3連休中、読書に没頭しました。
読んだのは、著 奥田英朗さんの3作品。
(内容の紹介はショップのデータベースをそのまま持ってきました)
この3作品の主人公「医学博士 精神科医 伊良部一郎」が、
とてもユーモラスで面白いのです。
紹介文に書いてある通り、とにかくハチャメチャな言動と行動で、
患者を治療(?)していきます。
実際、自分が診てもらうとなると躊躇してしまいそうですが、
読んでいると、なんとも言えぬ爽快感が心の中で沸いてきます。
この作品を知ったきっかけは、もう5年くらい前になると思いますが、
ある朝のラジオ番組に、リスナーからの投稿が読まれた時でした。
その投稿には、この3作品の主人公と、その番組のパーソナリティーとを、
ダブらせて読むと実に雰囲気などが似てて楽しい・・という内容でした。
そのパーソナリティーは、よくテレビに出ておられる経済アナリストの、
森永卓郎さんです。自分はこの方の発想や口調、笑い方が大好きで、
毎朝ほとんど欠かさず聴いていましたが、数年前突然終了してしまいました。
その投稿どおりに読んでみて、本当にピッタリでした!!
この作品を読まれた方は、どんな方を連想しながら読まれたんでしょうか。
その連想で作品のイメージも随分変わってきますよね。
(テレビでこの作品が放送された時は、阿部寛さんだったそうです)
ちょっと疲れ気味の方、きっと癒されると思いますので、
ちょこっと読んでみてください♪ お勧めです!!
![]() イン・ザ・プール 価格:530円(税込、送料込) 「いらっしゃーい」。伊良部総合病院地下にある神経科を訪ねた患者たちは、甲高い声に迎えられる。色白で太ったその精神科医の名は伊良部一郎。そしてそこで待ち受ける前代未聞の体験。プール依存症、陰茎強直症、妄想癖…訪れる人々も変だが、治療する医者のほうがもっと変。こいつは利口か、馬鹿か?名医か、ヤブ医者か。 |
![]() 空中ブランコ 価格:530円(税込、送料込) 伊良部総合病院地下の神経科には、跳べなくなったサーカスの空中ブランコ乗り、尖端恐怖症のやくざなど、今日も悩める患者たちが訪れる。だが色白でデブの担当医・伊良部一郎には妙な性癖が…。この男、泣く子も黙るトンデモ精神科医か、はたまた病める者は癒やされる名医か!?直木賞受賞、絶好調の大人気シリーズ第2弾。 |
![]() 町長選挙 価格:530円(税込、送料込) 町営の診療所しかない都下の離れ小島に赴任することになった、トンデモ精神科医の伊良部。そこは住民の勢力を二分する町長選挙の真っ最中で、なんとか伊良部を自陣営に取り込もうとする住民たちの攻勢に、さすがの伊良部も圧倒されて…なんと引きこもりに!?泣く子も黙る伊良部の暴走が止まらない、絶好調シリーズ第3弾。 |
2010年10月11日 (月) | Edit |
木曜日の午後あたりから、右のわき腹が痛くなり、
夜になるにつれ痛みが激しくなり、
金曜日はなんとか動けたものの、
土曜日には、背中・腰・左のわき腹まで痛くなり、
土日はほとんど動けない状態にまでなりました。
家内からは病院に行くように言われましたが、
こう・・なんと言うか・・こういう嫌な痛みの時は、
かえって病院に行くのが怖くなり行きませんでした。
(土曜日は血液検査の為、病院に行く予定でした)
土日、じっとしていたお陰か痛みはだいぶ治まりたが、
ちょっとしたはずみで、痛みが走ります。
肋骨にひびが入ったのか、筋を痛めたのか分かりませんが、
湿布を貼ってコルセットを巻いています。
明日までには完治してもらわないと・・
というのも明日は朝から都内にある本社で打ち合わせをし、
夕方17:30からも別の場所で打ち合わせが入っているので、
こんな体で朝の通勤ラッシュ、夜までの打ち合わせには耐えられません。
そして13日には義母も退院してくるので、
ますます義母を車に乗せたり、ベッドへ移動させたりするのは無理。
というわけで、今日も一日、家でゴロゴロ安静にしています。

夜になるにつれ痛みが激しくなり、
金曜日はなんとか動けたものの、
土曜日には、背中・腰・左のわき腹まで痛くなり、
土日はほとんど動けない状態にまでなりました。
家内からは病院に行くように言われましたが、
こう・・なんと言うか・・こういう嫌な痛みの時は、
かえって病院に行くのが怖くなり行きませんでした。
(土曜日は血液検査の為、病院に行く予定でした)
土日、じっとしていたお陰か痛みはだいぶ治まりたが、
ちょっとしたはずみで、痛みが走ります。
肋骨にひびが入ったのか、筋を痛めたのか分かりませんが、
湿布を貼ってコルセットを巻いています。
明日までには完治してもらわないと・・
というのも明日は朝から都内にある本社で打ち合わせをし、
夕方17:30からも別の場所で打ち合わせが入っているので、
こんな体で朝の通勤ラッシュ、夜までの打ち合わせには耐えられません。
そして13日には義母も退院してくるので、
ますます義母を車に乗せたり、ベッドへ移動させたりするのは無理。
というわけで、今日も一日、家で



2010年10月10日 (日) | Edit |
ただでさえ、ブログの更新が滞り気味なのですが、
9月から、さらに更新が滞ってしまってます。
家族のこともあるのですが、
もっとも大きな原因は、自分の仕事に変化がありました。
9月いっぱいで、退職された方の仕事を、
徐々に引き継ぐ作業をしており、
9月中旬以降は、ほとんど毎日出張しておりました。
今までは夜7時には帰宅できる生活だったのが、
夜10時以降帰宅が当たり前になってしまいました。
その仕事を引き継ぐ際には、
今の家庭状況では、絶対に出来ない!突っぱねていたのですが、
なんやかんや説得されてしまい、やらされる羽目に・・
ただ引き継ぐだけなら、なんとかなるかもですが、
「今の仕事」+「その人の仕事」・・無理。
しかも、長年二人でやってきた仕事の相棒が10月から転勤。
8月に新しく来た人は、まだまだ仕事を覚えられていない。
この先、どないせぇちゅうねん!!
あまり自分一人で抱え込まずにやっていくしかないですね。
「できないことは、できない!」と割り切って行こう!!
また来週から出張三昧です。。あぁ憂鬱・・
何か明るい話題を書きたいのですが・・今のところ、ありません
9月から、さらに更新が滞ってしまってます。
家族のこともあるのですが、
もっとも大きな原因は、自分の仕事に変化がありました。
9月いっぱいで、退職された方の仕事を、
徐々に引き継ぐ作業をしており、
9月中旬以降は、ほとんど毎日出張しておりました。
今までは夜7時には帰宅できる生活だったのが、
夜10時以降帰宅が当たり前になってしまいました。
その仕事を引き継ぐ際には、
今の家庭状況では、絶対に出来ない!突っぱねていたのですが、
なんやかんや説得されてしまい、やらされる羽目に・・
ただ引き継ぐだけなら、なんとかなるかもですが、
「今の仕事」+「その人の仕事」・・無理。
しかも、長年二人でやってきた仕事の相棒が10月から転勤。
8月に新しく来た人は、まだまだ仕事を覚えられていない。
この先、どないせぇちゅうねん!!
あまり自分一人で抱え込まずにやっていくしかないですね。
「できないことは、できない!」と割り切って行こう!!
また来週から出張三昧です。。あぁ憂鬱・・

何か明るい話題を書きたいのですが・・今のところ、ありません

2010年10月10日 (日) | Edit |
一時退院していた義母ですが、再び10月4日に入院し、
10月5日に内視鏡によるポリープの摘出を行いました。
予定では30分ほどで終わるということでしたが、
実際は1時間程度かかりました。
3つのうち、2つは綺麗に摘出できたのですが、
1つが約4cmという大きさで、少しずつ切っていったため、
時間がかかったそうです。
結果的に、その一つは、義母の体力の関係もあったのか、
全てを摘出することができず、3分の1ほど残ってしまたようです。
昨日、担当医からの説明では、
そのポリープを現在大きな病院で検査をしているわけですが、
悪性のものも含まれている可能性が高いのでは・・と言われました。
もし悪性のものが見つかった場合、今後の対応を考えなくてはなりません。
高齢であることと、ここ最近の様子では体力に不安もあり、
腹部を切開し、大腸の手術をするのは、本人に負担が掛かりすぎるし、
本人自身も、もしそうなれば手術は絶対に嫌だと申しています。
結果は12日か13日頃になるそうですが、
こちらとしては、もう担当医に話す事は決まっているので、
少しは気が楽であります。
さて、その義母ですが、一時退院から再入院までは、
話しかけても反応が薄く、ずっと壁を見つめているだけで、
親戚やケアマネさんが訪問して来た時も、
「ちょっと、やばい?」っていう感じで愕然としてましたが、
5日のポリープ摘出後からは、とても元気になり、
自分からよく喋るようになりました。
80年生きてきて、点滴すらも初めてだったので、
ポリープ摘出措置のことで、かなりの不安があって、
ストレスになっていたのでしょう。
今では「退院したら寿司を食べたい、甘海老、サーモン・・」、
「3000円あったら、たらふく食べられる!」と退院できる日を
待ち望んでいます。
体調が安定していれば13日の午前中が退院日です。
すぐにはお寿司を食べさせる事ができないかもしれませんが、
元気になったら、たらふく甘海老を食べさせてあげようと思います。
なにはともあれ、検査結果が良ければいいのですが。。

10月5日に内視鏡によるポリープの摘出を行いました。
予定では30分ほどで終わるということでしたが、
実際は1時間程度かかりました。
3つのうち、2つは綺麗に摘出できたのですが、
1つが約4cmという大きさで、少しずつ切っていったため、
時間がかかったそうです。
結果的に、その一つは、義母の体力の関係もあったのか、
全てを摘出することができず、3分の1ほど残ってしまたようです。
昨日、担当医からの説明では、
そのポリープを現在大きな病院で検査をしているわけですが、
悪性のものも含まれている可能性が高いのでは・・と言われました。
もし悪性のものが見つかった場合、今後の対応を考えなくてはなりません。
高齢であることと、ここ最近の様子では体力に不安もあり、
腹部を切開し、大腸の手術をするのは、本人に負担が掛かりすぎるし、
本人自身も、もしそうなれば手術は絶対に嫌だと申しています。
結果は12日か13日頃になるそうですが、
こちらとしては、もう担当医に話す事は決まっているので、
少しは気が楽であります。
さて、その義母ですが、一時退院から再入院までは、
話しかけても反応が薄く、ずっと壁を見つめているだけで、
親戚やケアマネさんが訪問して来た時も、
「ちょっと、やばい?」っていう感じで愕然としてましたが、
5日のポリープ摘出後からは、とても元気になり、
自分からよく喋るようになりました。
80年生きてきて、点滴すらも初めてだったので、
ポリープ摘出措置のことで、かなりの不安があって、
ストレスになっていたのでしょう。
今では「退院したら寿司を食べたい、甘海老、サーモン・・」、
「3000円あったら、たらふく食べられる!」と退院できる日を
待ち望んでいます。
体調が安定していれば13日の午前中が退院日です。
すぐにはお寿司を食べさせる事ができないかもしれませんが、
元気になったら、たらふく甘海老を食べさせてあげようと思います。
なにはともあれ、検査結果が良ければいいのですが。。




| ホーム |